神奈川県
聖坂養護学校
〒231-0862
神奈川県横浜市中区山手町140
TEL:045-622-2974
FAX:045-622-2923
URL:http://www.hijirizaka.jp/
創立年度:1942年(日本水上学校)、1967年(聖坂養護学校)
系列校:小学部、中学部、高等部本科、高等部専攻科までの14年間の一貫教育

交通案内
建学の精神
スクールモットー1.神様に愛されている喜びの発露としての教育
2.神様からあずかっている賜を生かしあう教育
教育の谷間にあった水上児童の教育から、教育の機会を奪われていた知的障害児教育に転換。子ども達に学び、子ども達と共に育つ教育を目差す
教育理念
本校はイエス・キリストへの信仰に基づく愛の教えを、ゆるぎない精神的な最高の規範として教育します。
1.敬神愛人 2.愛と奉仕 3.感謝の教育 4.共に歩む教育 5.人格共同体 6.自由で開放的な環境
教育目標
知的に障がいのある児童・生徒を対象に教育。
個々人の個性に応じた支援を行い、力を充分に発揮できるように育む。
心身の調和的な成長を図り、身辺自立や社会へ参加する力を育む。
自分らしく豊かに生活できるような活動を展開する。
(発達段階や生活年齢等の実態に応じて、21段階の基本的な活動と目標を定める)
教育実践
本人のニーズを最大限尊重し、本人に安心感、信頼感を与え、自己肯定感を十分に感じ、自主性、主体性を豊かに発揮できるように支援します。そのために、発達段階と障がい種を配慮し、丁寧に支援します。
学校データ
正教員数 | 講師数 | 始業時刻 | 1コマの授業時間 | 土曜日の扱い |
---|---|---|---|---|
26名+教諭助手24名 | 3名(非常勤) | 9:30 | 40分から1時間 | 休業 |
学期 | 1クラス人数 | 1学年のクラス数 | 給食 | 制服の有無 |
前後期二学期制 | 8名 (2学年1クラス) |
2学年1クラス | 有り(業務委託) | 無し |
施設・設備 | 特別支援学校(知的障がい教育)です。運動場や体育館、多目的ホール等通常教育を行うための施設・設備の他、特別支援教育の為の施設として、生活支援寮(生活支援や一時預かりのため) 作業室(陶芸・木工・機織り・貴石磨き・紙工等) スクールバス2台。 |
---|---|
セキュリティ | 児童生徒数8名~10名に対し、3~4名の教職員の見守りがあります。 |
保護者の関わり | PTA活動も活発に行われています。広報活動や研修活動、バザー活動などが行われています。 特別支援教育は、学校と保護者による二人三脚の教育です。最近は、送迎や預かりの事業所も出来ましたが通常教育に比べると密度の濃い連携が求められます。 |
学校行事 | キャンプや修学旅行、運動会などの他にクリスマス会やイースターなどの宗教行事も行います。 自然の中での活動をはじめとする豊かな経験が子どもの健やかな成長には欠かせません。特に、知的障がい教育では生活力を土台とした教育が重要とされています。生きる力が、生活力に、将来は働く力となります。 |
クラブ活動等 | 小学部では、自然の中でたくさん遊ぶ事が大切です。人間関係の土台も遊びを通して築かれます。感覚素材にも豊かに触れて耕された脳は、生活する力、働く力へと高められて行きます。 高等部になると、球技系クラブや音楽クラブ、英語クラブ、美術クラブ、アウトドアクラブなど楽しいクラブがたくさんあります。 |