神奈川県
関東学院六浦小学校
〒236-0037
神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1
TEL:045-701-8285
FAX:045-783-5342
URL:https://www.kgm-es.jp/
創立年度:1949年
系列校:関東学院六浦こども園、関東学院のびのびのば園、関東学院小学校、関東学院六浦中学校・高等学校、関東学院中学校高等学校、関東学院大学・大学院

交通案内
建学の精神
キリスト教による人間教育
教育理念
キリスト教に基づいた人間教育を行い、校訓「人になれ 奉仕せよ」の具現化を目指しています。日々の礼拝・授業・学校行事はもちろん、学校生活全般において、キリストの愛の精神をもって他者のために奉仕する心を育てます。また、他者のために役立つには現実的な能力・実行力が求められますが、それを裏付ける全人的な学力を育てます。キリスト教に基づいた奉仕する心とともに、奉仕する力の基礎を身につける、これが本校の目指す教育です。
教育目標
「人になれ 奉仕せよ」を校訓とし、キリスト教の教えによって人格を磨き、キリストの愛の精神をもって他者のために奉仕する人材小学校卒業から10年後、20年後に、社会貢献のリーダーとなる人材を育成します。 学校生活全般においてキリスト教に基づいた人間教育を行い、奉仕する心を育てます。同時に、実際に社会に奉仕するためには、現実的な手段・方法、奉仕できる能力、行動に移せる実行力を持たなければなりません。将来、活躍する場を確保するための学力が必要です。そのための基礎学力を養成します。10年後、20年後を見据え、キリスト教に基づいた奉仕する心とともに、奉仕できる力を身につける、これが本校の目指す教育です。
教育実践
〇少人数によるきめ細やかな教育により一人ひとりの個性を尊重。
〇六浦小プラン19-23により、個性を重視した教育プログラムを実践。
〇全校文集を発行し、文章を書く、そのための思考を重視。
〇各種検定試験(英検・漢検・算数思考力検定)を実施。
〇算数では、Hands-on,Mathにより手作業を多く取り入れ、考える算数を実践。
〇1年生から宿泊行事(自然学校)を行い、自主性、協調性を涵養。
〇児童会活動を通して社会の一員としての自覚・責任感を養成。
〇1年生~6年生までの縦割りの活動の実施。
給食
お弁当給食あり(関東学院大学人間環境学部監修)
(週3日または週5日)
学校データ
正教員数 | 講師数 | 始業時刻 | 1コマの授業時間 | 土曜日の扱い |
---|---|---|---|---|
21名 | 14名 | 8:30 | 45分 | 休み。ただし学校行事が年数日あり |
学期 | 1クラス人数 | 1学年のクラス数 | 給食 | 制服の有無 |
2期 | 20~25名 | 2 | お弁当サービスあり(キャンパス内食堂部で調理) (週3日または週5日) |
有り |
施設・設備 | 礼拝堂(600人収容)・体育館・小学校専用の人工芝グランド PCルームとマルチメディアルームに電子黒板を設置 図書室・教育相談室・全館無線LAN・冷暖房完備・シャワー式トイレ 送迎用ロータリーを2017年度に新設。自家用車での送迎可。 |
---|---|
セキュリティ | 登下校安全管理システムと一斉メール配信システム。避難校ネット加盟。 正門に警備員常駐。非常食3日分。非常用電源完備。耐震工事完了済み。 |
保護者の関わり | ぶどうの会(PTA)の活動。 運動会・夏の夕べ・バザー・マラソン大会・卒業行事のサポート。 学年懇談会、授業参観、子育て講演会、バイブルクラス、交通指導など |
学校行事 | 入学式、新入生歓迎遠足、運動会、劇団四季観劇(5年生)夏の夕べ、タイ訪問団、 自然学校(1・2年生御殿場1泊、3年生天城2泊、4年生軽井沢2泊、5年生黒姫3泊、6年生清里3泊)、 バザー、マラソン大会、関東学院クリスマスコンサート、スキー教室(5年生赤倉3泊)、音楽発表会、6年生を送る会、卒業式など キリスト教行事(イースター礼拝、ペンテコステ礼拝、花の日こどもの日礼拝、収穫感謝礼拝、クリスマス礼拝など) |
クラブ活動等 | 3年生からの特別クラブ(合唱団・トランペット鼓隊・サッカー) |
外国語 国際理解教育 | 〇英語教育:1年生から6年生まで週2時間の英語の授業。子どもたちが「英語大好き」になることを第一に、リスニングとスピーキングの力を十分につけさせるプログラムを、日本人教師とネイティブ教員がチームティーチング。 6年生英検全員受験、1~5年生は希望者。6年生5級以上取得率84%。 放課後に英会話教室Olive Kidsを開講(英会話学校と提携、希望者)。 英語キャンプ(希望者、夏休み・冬休みに2泊3日) 〇タイ訪問団:夏休みにタイ・カレン族の学校を訪問し、現地小学生と交流。(希望者、保護者同行、18年目) |