千葉県
昭和学院小学校
〒272-0823
千葉県市川市東菅野2-17-1
TEL:047-300-5844
FAX:047-300-5845
URL:http://www.showagakuin.jp
創立年度:1950年(昭和25年) 昭和学院小学校 開校
系列校:昭和学院秀英/高等学校・昭和学院中学校/高等学校・昭和学院短期大学・昭和学院幼稚園

交通案内
建学の精神
「明敏謙譲」
明朗にして健康で自主性に富み、謙虚で個性豊かな人間を育てる
教育理念
学校は、学び合う場です。人は多くのことを人から学びますから、人と関わり合うことを大切に教育します。明るく広い心でみんなと伸びようとする心を育てます。私はこうしたいという意欲、自ら学ぶ姿勢を育みます。学ぶ楽しさ、出来た喜びを味わわせ、確かな学力を身につけた子ども育てます。それぞれの個性を発揮しながら、仲良くすること、力を合わせることを経験させ、和して同ぜず、社会の中で自分を発揮できる素地を育てます。「高い学力とやさしい心」を目標に私たちは日々の教育に力を注いでいます。「知・徳・体」のバランスの取れた21世紀型の人づくりを目指します。
教育目標
『高い学力とやさしい心』 をもった子をはぐくむ
【目指す子ども像】
よく学ぶ子ども
明るく広い心でみんなと伸びようとする子ども
教育実践
高い学力をつけるために、「児童が主体的に思考する授業づくり」を目指して、国語・算数の授業研究を進めています。国語では、「自分の考えを構成し、伝える力を育む国語の学習」。言語能力を高めることは考える力を育てることのなります。ことばの教育の充実を目指します。算数では、「子どもを受け身にしない、一人ひとりの活動量の多い授業」目指しています。また、四年生からは、国語と算数の教科担任制をとっています。
学校データ
正教員数 | 講師数 | 始業時刻 | 1コマの授業時間 | 土曜日の扱い |
---|---|---|---|---|
25名 | 12名 | 8:25 | 45分 | 実施 (第2土曜休業) |
学期 | 1クラス人数 | 1学年のクラス数 | 給食 | 制服の有無 |
3学期制 | 40名 | 2クラス | 週2回 | 有 |
施設・設備 | 環境に配慮したエコスクール(太陽光発電システム、雨水循環利用システムを導入した環境に配慮した校舎は、地球に優しい子どもを育てます) アクティビティを活性化する空間(子どもの生活行動を考え、クラスルームと特別教室は2階と3階に配置して移動しやすく。低学年教室の仕切りは自由に動かせ、オープンスペースに早変わりします。 校舎の耐震性 |
---|---|
セキュリティ | 警備員が常駐しています。 登校と下校を専用ICカードで管理、保護者にメールで知らせるセコムの「スクールセキュリティ」を導入しています。 校舎各所のカメラで不審者侵入を防ぎます。 |
保護者の関わり | 授業参観(年5回)・懇談会(年3回)・保護者個人面談(年2回)・奨学会(PTA) |
学校行事 | 校外学習・運動会・学芸発表会・辞書引き大会・百人一首カルタ大会・芸術鑑賞会等があります。宿泊学習は2年生から行っています。(2年生なかよしキャンプ・3年生防災宿泊訓練・4年生自然教室・5年林間学校・6年イングリッシュキャンプ)5年生は、スキー教室にも行きます。 |
クラブ活動等 | 4年生からクラブ活動に参加します。サッカー・バスケットボール・卓球・ソフトテニス・生き物大好き・昭和映画会・ダンス・ブラスアンサンブル・囲碁・習字・図工があります。 |
外国語 国際理解教育 | 本校では、1年生から6年生まで全学年、英語の授業を行っております。週に3回、20人の少人数クラスで、ネイティブの先生と日本人の先生が授業を行っています。 |