静岡県
東海大学付属静岡翔洋小学校
〒424-0902
静岡県静岡市清水区折戸3丁目20番1号
TEL:054-334-2408
FAX:054-334-9950
URL:http://fuzoku-you-syo-tokai.ed.jp/syo/index.php
創立年度:1967年
系列校:北海道から九州まで7つのキャンパスを全国に展開する東海大学
4園の認定こども園幼稚園、6校の中等部、14校の高等学校
母体の東海大学は全国最多の19学部75学科専攻を誇り、あらゆる研究分野を網羅

交通案内
建学の精神
若き日に 汝の思想を培え(太陽のように 明るい子ども)
若き日に 汝の体躯を養え(雑草のように たくましい子ども)
若き日に 汝の智能を磨け(自由に正しく 考える子ども)
若き日に 汝の希望を星につなげ(未来に夢を 育てる子ども)
教育理念
身体を鍛え、知能を磨くとともに、人間、社会、自然、歴史、世界等に対する幅広い視野をもって、一人ひとりが人生の基礎となる思想を培い、人生の意義について共に考えつつ希望の星に向かって生きていこうと語りかけています。明日の歴史を担う強い使命感と豊かな人間性を持った人材を育てることにより、「調和のとれた文明社会を建設する」という理想を高く掲げ、歩み続けていきます。
教育目標
『自立できる子ども』を教育目標に、子ども自身が将来の生き方を考え、自発的に生活できるよう思想形成の基礎を確実に培わせる教育を実践しています。また、健康な身体をベースに、自らを取り巻く環境から諸々の情報をキャッチする感性、好奇心、探求心などを豊かなものにさせることを重要としています。そして、自ら行動し、学ぶ楽しさを実感させる教育環境を構築することで、観る・聴く・触れる・確かめることなど、子ども達の感性を揺さぶる状況から、新たな事に挑戦する意欲を呼び起こさせます。
教育実践
■教育システム
東海大学ならではのスケールメリットと一貫教育体制を活かした独自の教育システム
■専科授業
国算以外の教科は、専門知識を身につけた教員が指導する専科制を導入
■英語科教育
開校当初から50年間おこなっている小学1年生からの英語授業により、6年間で自己表現ができるレベルの英語力修得をめざす
■自然科学教育
体験を重視した学びを大切にし、ゆたかな自然のなかで、命の循環や自然環境について、知識や関心を深める独自の体験プログラムを実践
■日本の心と文化を身につける伝統教育
基本的生活習慣の根幹となる礼儀を、書道、茶華道、柔道などの古典的な日本文化を通して身につける
学校データ
正教員数 | 講師数 | 始業時刻 | 1コマの授業時間 | 土曜日の扱い |
---|---|---|---|---|
22名 | 4名 | 8:30 | 50分間 | 学校完全週6日制(午前中 3時間授業) |
学期 | 1クラス人数 | 1学年のクラス数 | 給食 | 制服の有無 |
3学期 | 30名以内 | 2クラス | 有 | 有 |
施設・設備 | ■ICT教育環境 次期学習指導要領を見据え、「知的好奇心をくすぐる授業」、「創造性を掻き立てる授業」、「生きる力を育む授業」を実践する一つのツールとしてICT教育環境を整備し、最先端の授業を展開しています。全校内無線LAN化、全教室プロジェクタ設置、授業で児童一人1台タブレット端末を使用できます。児童用iPad(150台)完備。 ■施設 English Room(英語専用室)、書道室(書道専用畳教室)、図画工作室、理科室、図書館、アリーナ(体育館) 山羊小屋、鳥小屋、遊具場、駐車場 |
---|---|
セキュリティ | 地震や火災など、様々な災害を想定した避難訓練を毎月実施している。全校児童に防災リュックをはじめ、学校内に十分な災害備蓄品を用意しています。 また、敷地内8カ所に防犯カメラを設置し、入校許可書により不審者の侵入を防止しています。スクールバスにも業務用無線を完備し、緊急時にはメール配信システムにより対応しています。 |
保護者の関わり | PTA行事(園遊会、夏祭り、バザー、バルーンバレーボール大会開催、講演会、奉仕作業、PTA広報誌発行等) |
学校行事 | 「感動は体験から」をテーマに、年間を通してさまざまな行事に力を入れているのが本校の大きな特徴です。子どもたち一人ひとりに活躍の場を与える学校行事が、個性を伸長させ、学校全体の絆を深める機会となっています。 |
クラブ活動等 | A:サッカー、ラグビー、家庭、英語、ミュージック、書道 B:ミニバスケット、チアリーダー、卓球、美術、科学、数学 ※1年生~3年生と、4年生~6年生に分けて実施 ※AとB、1スクールずつ選択 ※各活動の様子は下記URLをご覧ください。 http://fuzoku-you-syo-tokai.ed.jp/syo/subject/club/list.php |
外国語 国際理解教育 | 開校当初から50年おこなっている小学1年生からの英語授業。6年間で自己表現ができるレベルの英語力修得をめざします。外国人教師の生きた英語が「話す・聴く・読む・書く」力を自然と育み、他国の文化を理解することで国際感覚を養います。 フルタイムで勤務するALT(Assistant Language Teacher)を導入し、ネイティブスピーカーの生きた英語に触れ、より実践的な授業も展開しています。ALTは委員会活動やアフタースクール(クラブ活動)、学校行事にも参加しているので、児童がいつでも英語を話せる環境ができています。 |